Information
インフォメーション

ドッキドキドン1年生♪
ども~~( ^)o(^ )
バイクの街のコッシーです。 ホンダの新入生!新型CBR1000RR! 納車整備がようやく着手出来まして、
バラシ作業に初挑戦! GL1800クラスの価格帯 + 初めての作業はドッキドキw 先ずはCBR初採用!
エリーパワー製リチウムバッテリーを充電にかけます。 出荷時は色々規制があるみたいで満充電出荷ができないらしいです。
その間にカウルバラシです。テールカウルは上下分解なんですね~♪
クリアの加減か、赤色の感じがRCV213V-Sに似ているような気がします・・。 出ました!チタンタンク!コッシーの給料吹っ飛びそうですね汗
このあとアッパーカウルまでバラシてETCのベストポジションを探したのですが、 結局ここに収まりました
前モデルに比べ、圧倒的コンパクトに収まったABSユニット! フルード交換規定工数もABS無しモデルと同等でしたのでご安心を♪
初期充電がなかなか終わらず、5時間かけてフルチャージ14.2Vです。 専用充電器を使用しましたが、充電流がMAX1Aですので、ほんと微弱に丁寧に充電されます。
入力15Vに対して14V出力する所(たった-1V)も高級な感じを受けます。
うちでSPをご購入の方にはもれなく充電器プレゼントです!(確か・・。) 詳しくは営業までお尋ねくださいw