Information
インフォメーション

昔のバイクに新しい診断を試す♪
ども~~( ^)o(^ ) バイクの街のコッシーで御座います。 雪が舞い散る鈴鹿ですが、熱い走りで道を乾かしていきましょう♪ さて、そんな中の本日のお客様は、、
スーパーDIO様!!
思い返せばコッシーがこの業界に入った時、、まだスーパーDIOの新車が売ってたんですww 当時は知識も経験も無く、ひたすら手を真っ黒にして2ストをメンテしておりました(*^_^*) 今回は始動関連の調子を見る案件なので、バイスタータ周りをチェックします。
コッシーのニューアイテム”ハンドオシロスコープ”です。かわいいやつですが、必要十分に計測できます。
バイスターターへの入力電圧は交流ACですので、こういったものが役立ちます。
エンジンの浪打ち具合で波形が変わるのがアナログな感じで愛おしいですw
負荷側の点検には安定化電源を用います。 直流であれば任意の電圧CVや電流CCを設定できますので、大抵の電装品の作動点検に使えます。 使い道が予想より多くあり大活躍中です。
レジスタの抵抗値を加味すると8Vくらいかな~と 電圧を掛けましたが0.73AでCCが掛った(掛けた)ので3.12Vまでしか上がりませんでした。面白いですねw バイスターター作動もOKです。 シンプルなバイクも違った見方で診断するといろんな発見がありました。 バイクのEV化が少し待ち遠しいコッシーでした(^.^)